youtube(ユーチューブ)の情報提供チャンネルの
「フェルミ研究所」について紹介していきます!
「フェルミ研究所」については、炎上事件や名言やなどwiki的なプロフィール情報を徹底調査したので、ぜひチェックしてみてください。
フェルミ研究所とは?漫画のイラスト(ケンジ・魚)は?
フェルミ研究所とは、日常的な雑学から、世の中の意外と知らない真実、
「もし〇〇したらどうなるのか」などといった様々な豆知識的な情報を
おもしろいイラストやアニメーションを用いて発信するチャンネル登録者数134万人のYouTubeチャンネルです。
まず、フェルミ研究所について簡単に紹介していきます。
【出典:YouTube】
チャンネル名:フェルミ研究所
チャンネル開設日:2016年3月4日
動画投稿本数:468本
と基本的なプロフィールがほとんど謎めいているYouTubeチャンネル、
フェルミ研究所。
今回はそんなフェルミ研究所について、深く追求していきたいと思います。
まずそもそも、フェルミ研究所の「フェルミ」とはいったいなんなんだろうかと思った方は少なくないと思います。
これはおそらく、「フェルミ推定」という言葉が由来だと思われます。
では、「フェルミ推定」とは、いったい何なのでしょうか?
フェルミ推定(フェルミすいてい、英: Fermi estimate)とは、実際に調査するのが難しいようなとらえどころのない量を、いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算することを指す。オーダーエスティメーションや封筒裏の計算ともいわれる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
と、このようにウィキペディアでは記載されていますが、ちょっと難しいですよね。ですからもっと簡単に説明すると、
「一見、答えるのが難しく、予測などが不可能に思える問題の答えを論理的に推定すること」
です。まだ、いまいちわかってない人もいると思うので、具体的な問題を紹介したいと思います。
例えば、「日本全体で消費されるシャンプーの量を求めよ。」という問題です。この問題を答えるには、1世帯あたりのシャンプーの消費量やそもそもの日本全体の世帯数などの要素を分解して推定しなければなりません。これが「フェルミ推定」というものです。
次に、「フェルミ研究所」の動画のうち、ほとんどすべての動画が実際の人ではなくイラストに描かれたキャラクターが登場します。例えば冒頭にいつも出てくる「足の生えた魚」や「ケンジ」なんかはかなり有名どころですね。
このフェルミ研究所のキャラクター野中でも特に有名な「足の生えた魚」と「ケンジ」について軽く説明します。
【出典:Twitter】
●↑↑「足の生えた魚」:全動画のオープンニングに登場するキャラクター。実はこのキャラクターにはモチーフが有り、それは以前行われたバベルの塔(2017)という展覧会の元公式マスコットである「タラ夫」がそのモチーフになっているそうです。
【出典:YouTube】
●↑↑「ケンジ」:フェルミ研究所の動画におそらく最多出場する、
フェルミ研究所の顔ともいえるキャラクター。
僕たち一般人がしらない「もし〇〇したらどうなるの?」という疑問の答えを体を張って教えてくれる。バッドエンドに終わることが多い。
フェルミ研究所の2chでの評判や炎上事件とは?
名言もあるの?
フェルミ研究所は以前にアップした動画が賛否両論を生み、何本か炎上するということがありました。
その中でも特に炎上した動画と、その詳細について少し触れていきたいと思います。
まず、そもそもなぜ炎上したのか。こちらの動画がその問題となった動画です。
こちらの動画の大まかな趣旨としては、「公立学校と私立学校を比較する」とめちゃくちゃシンプルなんですが、圧倒的に「私立が良くて公立がだめ」という偏見が見られます。
「生徒の質や教師の質が公立の方が低い」といったような内容があり、さらにこの動画の1:11あたりでは「子供を将来、医者や官僚にしたければ私立、YouTuberにしたければ公立」という発言がありました。
この発言はすべての公立学校のみならず、YouTuberを侮辱する発言とも捉えられますよね。
以上のような内容のために、YouTubeのコメント欄や2chで大炎上しました。
コメント欄は「いや、偏見が過ぎないか?」や、「全公立学校を敵に回した4:20」など猛烈に批判意見で埋め尽くされ、この動画自体も2.7万もの低評価がつく動画になってしまいました。
同様に2chでも、「わざとなのか?」や「炎上させて動画の再生数を稼ごうとしてんのか」など炎上商法を疑う意見が多数書き込まれていました。
この件に関して、物申す系YouTuberとして有名なPDRさんという方が詳しく解説されています。詳しく知りたい方は見てみてください。
そんな大炎上が目立つフェルミ研究所ですが、実は最近の動画でよく見られるのですが、一番最後のエンディング前に動画の総まとめとして一言、名言のようなメッセージがあります。
それがなんと結構良い言葉が書かれてるんですよ。
具体的に一つの動画とその名言について見ていきたいと思います。
例えば、この動画は「奨学金を返せないとどうなるのか」ということをテーマにした動画なのですが、この動画の最後の名言がこちらの二つです。
【出典:YouTube】
【出典:YouTube】
なんか結構刺激的というか、感化されるような言葉ですよね。
このようにフェルミ研究所では、多くの動画で最後に「その動画で伝えたいメッセージ」を名言チックに載せています。もしかしたら、あなたの人生のヒントになるような良い言葉が他の動画に書いてあるかもしれませんね。(笑)
気になった方は是非他の動画も見てみてください。
フェルミ研究所の声優や漫画家は、誰?
【出典:YouTube】
フェルミ研究所では、実際に人が出演するような動画はほとんどなく、イラストやアニメーション、そしてそれに声優さんの声が加わった形の動画がが主流ですね。
キャラクターの声もそうですけど、イラストもかなり独特な感じですよね。
そんなイラストを担当している漫画家さんや、キャラクターの声を担当する声優さんは誰なんでしょうか。
漫画家さんはフェルミ研究所の動画のクオリティや投稿頻度からだいたいわかると思いますが、複数人いることが判明しました。
まず一人目は、「ショーキ」さんという方です。
フェルミ研究所さんで漫画使っていただいていますー!ぜひ呪術廻戦にハマった男の絵をご覧くださいw pic.twitter.com/BJY5XBBSp3
— ショーキ 名古屋 (@shoki758) June 7, 2019
こちらは、ショーキさんのツイッターアカウントの投稿です。
ショーキさんは、先ほども紹介した「奨学金が返せなくなるとどうなるか」などの動画イラストを担当しています。
こちらは、ショーキさんのツイッターアカウントです。
●【https://twitter.com/shoki758】
続いては、「葵山わさび」さんという方です
フェルミ研究所さんでマンガ描かせていただいてます!今回は脚本でめちゃめちゃ笑いました。https://t.co/mf1aAdWIBF
— 葵山わさび (@ahowasa86) June 4, 2019
こちらは、わさびさんのツイッターの投稿です。「子育てが大変すぎる理由5選」などなどの動画のイラストの担当をしています。
こちらは、葵山わさびさんのツイッターアカウントです。
●【https://twitter.com/ahowasa86】
最後は、「桐生(きりなま)」という方です。
「フェルミ研究所」さんでマンガ動画描かせていただいてます。
Wifiルーターちゃんすこすこなの【漫画】漫画が打ち切りになるとどうなるのか?【マンガ動画】 https://t.co/Vx0WYlvtJ7
— 桐生(きりなま)@お絵かき漫画おじさん (@kirinama0080) May 27, 2019
こちらは桐生さんのツイッター投稿です。「漫画が打ち切りになるとどうなるのか」などの動画のイラストを担当しています。
こちらは桐生さんのツイッターアカウントです。
●【https://twitter.com/kirinama0080】
またもう一つ気になることといえば、あのキャラクターの声を担当している声優さんですよね。
実は、声優さんに関する情報が「電ラン子」さんであるということしかわかっておらず、この人がどんな方なのかいっさい謎めいています。
しかし、「電ラン子」さんは実は、フェルミ研究所の前に「電撃ランキング」というフェルミ研究所に非常によく似たチャンネルで声優を担当していたことが明らかになってます。
フェルミ研究所のbgmを徹底調査!
フェルミ研究所では、どことなく耳に残るようなbgmを使ってますよね。動画を一度は見たことがある人なら、聴きなじみあると思われる、オープニングのbgm。
あのbgm、実はジャズの音源を利用しているものだったんです。
こちらが、本家の音源になります。
「あれ、著作権は?勝手に使っていいの?」って思いませんでしたか?
実はこのbgmはNo Copyright Musicすなわち、著作権がない音源なので、そこに関しては大丈夫だそうです。
続いてのbgmはエンディングでよく使われている音源です。
こちらも先ほどのオープニングのbgmと同様に、著作権がない音源なので著作権問題は大丈夫ですね。
フェルミ研究所のおすすめyoutube動画は?
個人的おすすめしたい動画を二本紹介します。
こちらの動画は「学校を退学になるとどうなるのか」という動画です。
最近、世間で学校に行かないことを肯定するような意見がちょくちょく聞こえてきますが、安易に学校をやめてしまうとどうなるのか、このフェルミ研究所の動画を一度見た方が良いかもしれませんね。
続いての動画は「本当に嫌われる話し方5選」という動画です。
最近、人間関係がうまくいかない。そんな悩みを抱えてませんか?
もし、抱えていたら、その原因は話し方にあるかもしれませんね。「こんな話し方は嫌われる」というフェルミ研究所の動画を反面教師にして、自分の話し方などを見つめ直すと良いと思います。
フェルミ研究所のインスタ,ツイッターの情報は?
フェルミ研究所のSNSを紹介したいと思います。
ツイッターでは新着動画のお知らせなどもしているのでチェックしてみてください。
●Twitter【https://twitter.com/denran1031】
【出典:Twitter】
フェルミ研究所のまとめ!
【出典:YouTube】
●フェルミ研究所の漫画家さんは複数人いた!
●bgmは著作権がない安全な物を使っていた!
●魚は「バベルの塔」の元公式マスコットをモチーフにしていた!
●最近の動画では、最後に名言のような結構良い言葉が書いてある!
フェルミ研究所の動画多くの人にたたかれてはいますが、個人的には、役に立った動画、ためになる動画がたくさんあると思うので、是非見てみると良いと思います。
最後までご視聴ありがとうございました。